主催

日本バーチャルリアリティ学会アート+エンタテインメント研究委員会(A+E研究委員会)

「日本バーチャルリアリティ学会アート+エンタテインメント研究委員会」とは?

日本バーチャルリアリティ学会(​​https://vrsj.org)に属する研究委員会の一つで、アート・エンタテインメントの学術的な発展を目的とし、作品を通じた情報交換・発信だけでなく、その背景、ねらい、関係する技術・科学などについて論じ、整理・記録する活動を行っています。

開催趣旨

本イベントは、アート・エンタメに関連する研究や、作品の有用性を検証するためにどのような方法で評価をすれば良いのかについて情報を共有し合うことを目的とします。

前半は、アートやエンタメに関する研究を行っている方々をゲスト講師としてお招きし、研究・作品制作の事例や、それらの評価方法について紹介していただきます。
後半は、「アートやエンタメをテーマとした研究や作品の評価方法を共有し合う」ことをテーマとしたワークショップを実施します。参加者同士でお互いに自分が知っている評価の方法について紹介しあったり、実践してみたエピソードなどを語りあいながら、新しい発見を得てもらうことを企図しています。

ワークショップ終了後は、カジュアルな歓談の場として交流会の開催も予定しています。

本イベントは11月23日(木) AIST Creative HCI Seminar #5 芸術表現のための創造性支援ツール と連携して開催するイベントです。どちらも奮ってご参加ください。

※ ワークショップの内容や成果物は、A+E研究委員会のWebサイトや報告書、出版物の中で紹介させていただくことがあります。

対象

アート・エンタテインメントに関わる研究や制作をおこなっている学生、研究者、アーティストなど

日時

2023年11月25日 (土) 13:00 – 17:30

開催形式

ハイブリッド

■ 現地会場

東京大学 情報学環オープンスタジオ

会場へのアクセス:https://openstudio-utokyo.com/access/
※ 建物に入る際は「情報学環オープンスタジオ 案内図」中の赤い矢印「赤門からの順路」でお越しください。

■ オンライン

講演会:Zoom Webinar
ワークショップ:Zoom

※ URLは下記の申し込みページよりお申し込みいただいた方に直接ご連絡します

参加費

無料

ゲスト講演者

韓 燦教

東京大学大学院情報学環 助教

2020 年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了,博士(情報理工学).日本学術振興 会特別研究員(PD)を経て,2021 年より東京大学大学院情報学環・助教.2020 年よりJST ACT-X数理・情報研究者.デジタルファブリケーション,通信工学などの技術を駆使して、ユーザに適応する物理インタフェースの研究に従事.主な受賞としてTEI 2020 Best Paper Award, CHI 2020 Honorable Mention Award, インタラクション2020 インタラクティブ発表賞など.

橋田 朋子

早稲田大学理工学術院基幹理工学部表現工学科 教授

メディア技術・表現の研究者. 博士(学際情報学). 身近な事物や現象の潜在的な効果や機能を,手を動かして発見・転用したりその来歴から発想したりすることで,よく知っているようで思いがけない,見慣れないけどありうるかもしれないモノやコトを具現化する技術や表現の研究に取り組む.主な受賞は経済産業省 Innovative Technologies 2012, 第18回船井学術賞など. 主な展示は, Media Ambition Tokyo 2017, Panasonic Creative Museum AkeruE, PASs第1期展覧会『わたしのからだは心になる?』展 特別展示など.

A+E研究委員会からの参加幹事・委員

  • 山岡 潤一(慶應義塾大学)
  • 吉田 成朗(OMRON SINIC X)
  • 阪口 紗季(東京都立大学)
  • 土田 修平(お茶の水女子大学)
  • 村松 充(Takram)
  • 河野 通就
  • 韓 燦教(東京大学)

スケジュール

  • 12:45-13:00 開場・受付
  • 13:00-13:05 オープニング
  • 13:05-14:00 講演会
  • 14:00-14:05 休憩
  • 14:05-15:50 ワークショップ
  • 15:50-16:00 クロージング
  • 16:00- 交流会

参加申込

申し込み締め切り:2023年11月22日 水 17:00 

「講演会のみ」または「講演会+ワークショップ」の参加申込ができます。参加方法は現地またはオンラインどちらでも可能です。
参加する催しと参加方法によってチケットが異なります。

※ 会場の都合上、現地参加は最大20名程度の申込先着順となります。

持ち物・準備物

後半のワークショップでは、オンラインホワイトボードMiroを使用します。そのため、現地でワークショップに参加する方は、ブラウザーまたはアプリでMiroを使用できるノートPCまたはタブレット端末の持参をお願いします。(スマートフォンでも可能ですが、PCやタブレット端末のように画面が大きい端末を推奨します。)

現地会場にはWifiが用意されます。オンラインでワークショップに参加する方も、Miroを使用できる端末のご用意をお願いいたします。

参照:Miroのテクニカルガイドライン

注意事項

本イベントの内容は動画配信サービス(youtube等)での公開は予定されていません。ただし、内容や成果物は、A+E研究委員会のWebサイトや報告書、出版物の中で紹介させていただくことがあります。

お問い合わせ

日本バーチャルリアリティ学会アート+エンタテインメント研究委員会

sigae.vrsj@gmail.com